心臓病検診

Supporting Your life long Health Promotion

心臓検診ってなんで必要なの?

心臓検診昨日まで元気で学校に通っていた子どもが、体育の授業中に、あるいはマラソンの完走直後に突然倒れて死亡してしまう。こうした突然死を防ごうと、学校心臓検診が法律で義務づけられました。
また突然死だけでなく、心臓に何らかの異常があったり、病気があったりする子どもを見つけて、適切な治療や管理へと導くことも、心臓検診の大切な役目です。

本会の心臓検診

子どもの突然死予防が、心臓病検診の第一の目的です。
本会には長年の歴史と実績があります。

本会の心臓検診は1968年に始まり、都内の公立小中学校と都立高校および一部の国立私立学校について、小児循環器専門医と連携し、年間約12万人の検診を実施しています。
また、専門医による専門委員会を設置し、精度管理に努めています。

※本会では、小中学生と高校生では発見される疾患の種類が異なることから、小児循環器専門医の指導のもと下記の方式で検診を実施しています。

中間学年での実施について

中間学年での実施について子どもたちは年々体が成長し、変化していきますが、心臓についても例外ではありません。
また、大人の心疾患でみられる不整脈や心筋症などの症例が報告されることも多数あります。
現在の学校保健安全法では、小学校・中学校・高等学校の1年生については心電図検査が必須となっていますが、小学校1年生で受診した後は中学校1年生まで受診する機会がないことが課題となっています。
そこで、本会では運動量の増える小学校の中間学年での心臓検診の実施を推奨しています。

運動中の事故を防ぐための出張による運動負荷心電図

運動や部活動を積極的に行っている児童・生徒が、安全で健康な学校生活を送れるよう、医師立会いのもと、出張による『運動負荷心電図』を実施しています。

学校心臓検診では、4誘導+心音図もしくは12誘導心電図が義務付けられ、学校管理下での事故の減少につながる成果をあげています。
しかし、独立行政法人日本スポーツ振興センターの統計では、現在も、体育の授業中や課外指導の体育的部活動中に不慮の事故が起こっていることが報告されています。
そこで本会では、運動や部活動に積極的に参加している児童・生徒が、安全で健康な学校生活を送れるよう、医師立会いのもと、出張による『運動負荷心電図』を実施しています。
例えば、部活動を行う子どもたちをはじめ、マラソン大会にあたって、さらには学校以外で運動を行う団体やスポーツチームなどを対象に検診を実施することができます。

検査の内容

検査の内容

  • 心臓検診調査票によるアンケート調査
  • 安静時12誘導心電図
  • 運動負荷心電図
  • 小児循環器専門医による判読
  • ※後日、必要に応じて本会施設での精密検査が可能です。

実施をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。
03-3269-1131(健診事業部)