保護者に本検査の説明を十分行った上で、
検査申込書によって同意を得た児のみに検査を実施してください。
日齢4~6日目に、拡大新生児スクリーニング検査専用のろ紙に採血してください。
乾燥後、専用の封筒にろ紙血液を同封し本会にお送りください。
本会に到着後、検査を行います。
受付後、2週間程度で申込書に記載の医療機関あてに、結果をお返しします。
追加の検査はありません。
検査結果を確かめるためにもう一度検査を行います。この際、検査費用はいただきません(採血費用は別)。
精密検査対象の疾患を診断可能な“専門医療施設”で受診するよう保護者へお伝えください。本会から専門医療機関をご案内することも可能です。
検査全般
A. 以下の3点が異なりますので、ご注意ください。
①任意の検査のため費用が有料であること
②公費の新生児マススクリーニング検査とは別に拡大新生児スクリーニング検査用の依頼申込書に採血および必要事項の記入が必要であること
③検査結果が公費とは別のタイミングで報告されること
A. 国内で先行して実施されている地域で発見されています。特にファブリー病では数万人の検査で10例以上発見されているようです。
A. 公費で行う新生児マススクリーニング検査に加えて、わずかな血液を赤ちゃんのかかとから採取します。採血量は、新生児マススクリーニング検査と同程度です。
A. 女児の場合は、ファブリー病があっても酵素活性が男児のように低下していないことが多く、現行のろ紙血によるスクリーニングでは検出が難しいとされています(酵素の遺伝子解析が唯一の診断法となります)。そのため、本検査では男児のみを対象としています。
A. ライソゾーム病はそれぞれの疾病の関連酵素の働きの強さ(酵素活性)をタンデム質量分析法で測定します。
A. 検査をお受けいただくことは可能です。しかしながら、対象とするほとんどの疾患が新生児期早期からの治療が有効であるため、その期間を過ぎた方の検査に対する効果などについて十分なご理解をいただいた上、検査受検の同意を取得してください。
申し込み
A. すでにお届けしている「拡大新生児スクリーニング検査申込書」をご返送いただければ、契約書と資材をお送りします。医療機関と本会とで契約を取り交わした後、本会で検査を受託します。
採血方法
A. 専用ろ紙の4つの円すべてを満たしてください。採血量が確保できないことが予想される場合には、お問い合わせ先にご連絡ください。
A. 公費と自費の違いがあるので、拡大検査専用のろ紙(図)を使用してください。
専用申込書兼ろ紙イメージ
A. 公費検査がオレンジ、拡大検査が緑(図)と文字の色が違います。
専用申込書兼ろ紙イメージ
A. 公費検査と同じ日齢4日~6日(出生日を0日とする)に行う検査ですので、同時に採血してください。
なお、保護者向けの説明(ホームページやパンフレット)では、一般の方にもわかりやすいよう日齢ではなく「生後5~7日」(出生日を1日とする)」と表記しています。
A. 拡大検査用の再検査専用ろ紙をお送りしますので、もう一度血液を採取し、本会にお送りください。
A. 現時点では公費検査とは異なり、追加の検査は行いません。2000g未満の児でも1回目の検査が正常の場合には、それで終了となります。
A. 現時点では公費検査とは異なり、追加の検査は行いません。哺乳不良の児でも1回目の検査が正常の場合には、それで終了となります。
検査用紙の発送
A. 24時間以内を推奨しますが、24時間を過ぎても受け付けは可能です。休診等で24時間以内に送れない場合には、ろ紙血液を十分に乾燥後、冷蔵庫に保管し、送付日に常温に戻した後に送付してください。
速達やレターパックを利用される場合には病院側でご負担ください。
A. ライソゾーム病の検査はろ紙血液中の酵素活性を測定しているため、採血後時間が経過すると活性が弱くなり、偽陽性になる可能性があります。
A. 公費検査のろ紙と拡大検査のろ紙は、それぞれの専用封筒で別々に送ってください。
検査結果
A. 受付後、2週間程度で申込書兼採血ろ紙に記載された医療機関宛てに結果をお返しします。
A. 本会では保護者の方からのお問い合わせ等への対応は致しかねます。
保護者の方への検査結果の通知および検査に関するお問い合わせ等につきましては、採血医療機関でご対応をお願いします。
A. 同一医療機関内の複数の部門で検査を行っている場合には、申込書兼採血ろ紙の「医療機関名(結果返却先)」欄に記載いただいた部門にお戻しします。
A. 「陽性=精密検査該当者」があった場合には、本会から採血医療機関へ電話連絡した上で、報告書(書面)を可及的速やかに郵送いたします。
採血医療機関は保護者に早急にご連絡の上、検査結果をお伝えいただき、精密検査実施可能な専門医療機関の受診をすすめてください。
対象疾患を診断可能な専門医療機関を本会からご案内することも可能です。
「再検査」の場合には、2週間程度で採血医療機関宛てに結果を郵送します(電話連絡は行いません)。
なお、いかなる場合でも、電話・文書・メール等を問わず本会から保護者の方宛てにご連絡することは一切ございません。
健診事業部
Tel 03-3269-1131
E-Mail info_nbs2@yobouigaku-tokyo.jp