私が所属する健診事業部の主な業務内容は、企業・学校・地域に赴き出張健診という形で健康診断を実施することです。出張健診では「マネージャー」として現場の責任者となり、会場の設営、健診の受付、先方の担当者様との情報共有等の業務を行い、看護師・技師・医師等と連携を取り健診が円滑に進むようサポートします。
また事務作業では担当しているお取引先の窓口となり、打ち合わせ、受診票発行の事前準備から結果票納品、請求業務等の健診後の対応まで、1年間を通して担当者様とはさまざまな相談、問い合わせを行います。
デスクワークのみならず、健診会場に持参する器材の積み込みや健診後の検体搬入など身体を動かす場面が多々あるのもこの仕事の特徴です。
お取引先の担当者様のみならず受診者の方と接することも多いため、直接感謝の言葉をいただいた時には、受診者の方々の健康を守れていると実感できます。
また、健診の結果が著しくよくない受診者様には迅速に精密検査の受診のご提案をしているのですが、後日、その方からお電話で「早期受診により不安を解消することができた」とお礼の言葉をいただいた時にはとても嬉しかったです。
本会では学校・地域住民・企業で働いている方といったように、幅広い年齢の方々をお客様として、さまざまな健診・検査を行っております。
そういった方々に対して、健康診断や検査を通じて健康を支えるという点に魅力を感じました。
健診事業部では乗用車(ワゴン車やミニバンなど)の運転が多々あります。例年、新人さんは運転に慣れるまで苦労している印象があります。入職前に運転に慣れておくことで大きなアドバンテージになると思います。
医療知識については、入職してから多くの現場やシチュエーションを経験し、一緒に知識を深めていきましょう。最初は初めて経験することばかりで不安かもしれませんが、先輩方の力を借りつつ自信をつけていきましょう。
月曜日
AM 事務作業
受診票の発行準備、請求書作成、健診結果票の発送、電話対応
PM 打ち合わせ
健康診断の日程、受診者数、健診項目、受診者名簿受領日、受診票納品日、健診結果票納品日などをお取引先の担当者様と調整する
火曜日
AM 健診準備
午後の設営のために車に器材を積み込む
健診の受付時に必要な資材を準備する(予備受診票、予備検体キット、誘導用看板)
PM 出張健診前日設営
実際に翌日の健診会場に赴き、健診会場の設営を行う
水曜日
終日 出張健診
検診を実施。健診終了後は帰協し、血液、尿などの検体を搬入する
木曜日
終日 出張健診(撤収あり)
健診終了後、会場の撤収作業を行い帰協後は検体の搬入、器材の荷下ろしをする
金曜日
AM 事務作業
見積書作成、健診結果データの作成準備、受診票の封詰め作業、電話対応
PM 健診結果票を納品
受診者数が多い事業所では健診結果票を直接出向いて納品する
© Tokyo Health Service Association. All right reserved.
© Tokyo Health Service Association. All right reserved.